「杉崎靖夫個展 at サムホール」
2025年6月
   Eisen's Corner


投稿諸規程 趣味編 コラム編


例年の杉崎靖夫個展が銀座サムホールにて開かれた。
画伯から、案内を頂いたので 6/7に伺い、奥様や友人と再会した。
このHPは10年も更新していなかったので、その間の彼の労作は、他のHPなどをご参照下さい。

今回は主に、ご出身地にある名取熊野三社の舞楽や神楽の作品を纏めたもので、最近3年間の歌舞伎物の油絵が
メインであったが、大きい画サイズの滝や、新しいジャンルとしての水彩画も展示されていた。

写真は三脚等使用せずに手持ちで撮影した為、上下・左右の傾きや画面歪等がありますが、ご容赦下さい。

 杉崎靖夫 個展 銀座ぎゃらりいサムホール  配置図(2025-6-2~6-8)

特に記載していない絵は全て 油彩・画布である。



四方拝の (P8)
令和 6年 (2024年)


巫女の舞  (M12)
令和 6年 (2024年)

 

庭鎮の舞
(P8)
令和 7年 (2025年)

 

熊野堂神楽 「魚釣の舞」10P
令和 7年 (2025年)


 
紫陽花
(水彩)
令和 6年 (2024年)

 
修廣寺晋山式 (M15)
令和 5年 (2023年)

 
秋保大滝 (P60)
令和 5年 (2023年)

 
種播の舞 (F8)
令和 6年 (2024年)

 
湯の華行儀 (P20)(5年に1度)
令和 5年 (2023年)

 
注連切の舞 (F8)
令和 7年 (2025年)
 

稚児の舞  [舞楽](F8)
令和 5年 (2023年)
 

真榊の舞 (F8)
令和 7年 (2025年)
 

天魔弓の舞 (P15)
令和 4年 (2022年)

 

熊野神社奥の院と太平楽 (P30)
令和 5年 (2023年)


 
神招の舞 (P12)
令和 4年 (2022年)
 

竜王の舞 (F15)
令和 6年 (2024年)

 

国鎮の舞 (P12)
令和 6年 (2024年)

 
   

 
華厳の滝80号M
令和 7年 (2025年)

 
熊野堂舞楽 「開闢の舞」10F
令和 6年 (2024年)
 

翁の舞 (F10)
令和 7年 (2025年)
 

獅子舞 (P20)
令和 7年 (2025年)

 
五月晴の富士(水彩)
令和 6年 (2024年)
 
(クスミダマ)の舞 (M15)
音偏に師(クス) の文字データはありません
(印刷屋特製)

令和 7年 (2025年)



Copyright (c) Office-Quality.com all right reserved.